ふるさと納税っていくらお得!?計算してみた結果 ~2022年~

ふるさと納税_お得か検証_2022 暮らし
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、にもです。

今回は2022年のふるさと納税でいくら節約できたのか、検証していきます。にも家でいただいたふるさと納税返礼品をスーパー等で購入した前提で計算していきましょう!

にも妻
にも妻

ふるさと納税ってやらなきゃ損!と言われているけど、いくらお得っていうのはあまり聞かないかも?

スポンサーリンク

ふるさと納税とは?

そもそも『ふるさと納税』って何?という方もいらっしゃるかもしれませんので、一言で説明すると、所得税・住民税を先払いし、その額に応じた返礼品が貰える制度です。

ふるさと納税サイト大手『ふるさとチョイス』には、

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。

https://www.furusato-tax.jp/about

という説明がされています。箇条書きでまとめると、

  • 自分の住んでいる自治体だけでなく、別の自治体へ寄付することができる
  • 自分の寄付金は使い道(例えば子育て支援等)の指定ができる
  • 寄付金額はその人の所得によって決まる
  • 『ふるさと納税した金額 – 2,000円』が来年の所得税・住民税から還付・控除される
  • 寄付をすると、地域の名産品(自分で選ぶ)をもらうことができる

という、基本メリットしかない制度と言えるでしょう。(納税する側には)

にも
にも

強いてデメリットを挙げるとすれば、税金が先払いになってしまうことくらいですかね。

2022年 にも家のふるさと納税実績 いくらお得か?

では早速、ふるさと納税の実績といくらお得になったかを見ていきましょう。

ふるさと納税_換算結果_2022
2022年_にも家のふるさと納税実績

ふるさと納税金額の合計は161,000円、返礼品の換算額は38,000円でした。2,000円の自己負担額×2人分を考慮すると、2022年は34,000円お得になりました。

にも
にも

お米、牛肉、ウィンナー等の普段使う食材に占める割合が高めでしたね。リピートも多い。

ちなみに換算額は返礼品そのものの金額というよりは、代わりに購入するとしたらこれくらいかな?というものの金額で計算をしています。

にも妻
にも妻

黒毛和牛の切り落としなんて普段買わないものね。アメリカ産で十分よ。

お米も魚沼産コシヒカリなんて良いもの買えないわ。

にも
にも

だからこそ、美味しいものも食べられるし金額以上の満足度があるということだね。

ちなみに、ふるさと納税のおすすめは別記事で掲載しています。

また、余談ですが返礼品は寄付金額の30%以内と決まっています。今回計算した感じだと、食品系返礼品の実際の金額は約30%になるものも多いのではないかと思います。逆に、キッチン鋏や砥石等のAmazonで同一品が購入できるものは寄付金額の30%達しないためそちらで購入をした方が良さそうです。

にも
にも

Amazonで出回っているような商品に使うよりは、食材の方がお得感はあるかも。

まとめ

  • 寄付金額:161,000円
  • 返礼品(換算額):38,000円

自己負担額の2,000円を考慮して、ふるさと納税で年間36,000円お得になりました。

にも妻
にも妻

我が家の1か月分の食費に相当するわ♪

ちなみにある程度モノを選べば、おおよそ寄付金額の30%の返礼品が届くため、ふるさと納税では最大で『寄付金額の30% – 2,000円』お得になる!と考えればよいと思います。(※寄付金額は所得に応じて上限あり)

ふるさとチョイスのサイトでは50,000円寄付をした場合の例で、翌年の税金が48,000減額+15,000円の返礼品で63,000円のリターンという少しズルい(?)書き方をされていますが、要は13,000円お得の計算です。同じことなんですが、言い方で聞こえ方違いませんか?参考までに。

それでは、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

暮らし
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
にも家がいつかサイドFIREを目指すブログ
タイトルとURLをコピーしました